襖の素材FUSUMA-MATERIAL
世界に類を見ない
建築材料
「ふすま」
お部屋を仕切ったり、つなげたりする「ふすま」。
木と紙でできた自然素材に囲まれて暮らす、楽しさ安心感・快適さ、住んでいる人の思いを表現するお手伝いさえします。
和紙
京唐紙
美しさ
★★★★★
耐久性
★★★☆☆
桂離宮や寺院、茶室などに使われています。鳥ノ子紙に雲母(キラ)や絵の具を使った美しい文様は公家好み、寺院好み、茶方好み、町屋好みなど範囲が広く、洗練された美しさがあります。全てオーダー品となります。

江戸唐紙
美しさ
★★★★★
耐久性
★★★☆☆
襖や屏風などに貼られる加飾された和紙のことです。 版木を使った木版摺りや伊勢型紙を使った捺版摺り、刷毛を使った引き染め、砂子手蒔きなど技法は多彩です。全てオーダー品となります。
本鳥の子
美しさ
★★★★★
耐久性
★★★☆☆
すべて手漉きによって漉きこみ模様をつけたものです。下地になる和紙の層と模様を施す表層に分けられます。手漉き独特の風合いに加え高級感とボリューム感を表現できます。

鳥の子
美しさ
★★★★☆
耐久性
★★★☆☆
手漉き和紙のふすま紙のことです。大きな漉舟に大きな漉簀で楮(こうぞ)や雁皮(がんぴ)、三椏(みつまた)、麻(あさ)などの紙料を漉いてゆくことで、丈夫で上質の紙が漉き上がります。 この大判ふすま紙サイズの和紙を手漉きで作成出来るのは、越前だけの技。

新鳥の子
美しさ
★★★☆☆
耐久性
★★★☆☆
鳥の子紙のなかでも、製紙・柄付けまでをすべて機械で一貫生産しているものです。 下地の透けを防ぐために紙の裏側を茶色にしているものが多いことから、「茶裏新鳥」などと呼ばれることも多いです。

織物紙
高級織物
美しさ
★★★★★
耐久性
★★★☆☆
日本の伝統美溢れる、格調高い細やかな最高級品です。織物襖紙の魅力である重厚さ厳格さを醸し出す生地柄。
一つずつ手加工なのでとても丁寧な仕上がりです。四枚続きの襖絵など荘厳なデザインです。

上級織物
美しさ
★★★★★
耐久性
★★★☆☆
きめ細かな糸入り。上質の柄が豊富にあります。長繊維のレーヨン糸やスクラブ糸等の意匠撚糸で織っています。
絵柄は手加工や最新の技術を駆使して加工し、上品な柄が数多く用意されています。

中級織物
美しさ
★★★★☆
耐久性
★★★☆☆
シックハウス対応商品です。糸入りで破れや色褪せに強く、丈夫です。日本伝統の消臭・抗菌効果のある渋柿染めを使用。さまざまな生活臭や抗菌・防カビ対策として優れた効果をもたらします。

普及織物
美しさ
★★★☆☆
耐久性
★★★☆☆
糸入りで耐久性があり、豊富な柄があります。レーヨン(天然素材)の糸と再生紙を使用し、糸の太さを替え、表現を出している織物襖紙です。織物の中でもお求めやすい商品です。

合成樹脂
ビニールふすま紙
美しさ
★★★★★
耐久性
★★★☆☆
ビニールクロスの厚みを薄くした感じです。 ビニールクロスほど厚みがないので、襖紙として施工することができます。 表面がビニールなので、水に強く水拭きができます。 台所に面した襖には安心な防炎加工襖用ビニールをお勧めします。

畳や襖の購入、修理や交換など、
些細な事でもお尋ねください。
油井が誠意を持って丁寧に対応します。